入浴することで体が温まり、血行が促進され、体内の疲労物質の除去が促すという効果があります。
特に38〜40℃のぬるめのお湯に入ることで、体を休ませる神経【副交感神経】が働き、心身ともにリラックスできる効果があります。
しかし、若い人を中心に、気軽、時間がない、という理由でシャワーだけで済ませるという人が増えており、1年を通しシャワーだけ、という人も多いようですが、こういった習慣が『冷え症』の原因となります。
お風呂に入ることでの効果
1.温熱効果
体が温まれば、血行促進、新陳代謝が活発になり、体内の老廃物や疲労物質が取り除かれます。
特に38〜40℃のぬるめの入浴は、体を休ませる神経【副交感神経】が働き、収縮していた血管が広がり、血液の循環がよくなり、筋肉がリラックスし疲労を回復することができ、心身ともにリラックスできるという効果があるようです。
2.浮力効果
水には浮力があり、肩までつかる全身浴の場合、浮力で体重が、約10分の1と体が軽くなるため、筋肉や関節のかかっている緊張がときほぐされ、精神的にもリラックスし、疲れから解放されるという効果があるようです。
3.静水圧の効果
静水圧とは浴槽内で体が受ける水圧のことを静水圧といいます。この静水圧の作用によって、血液やリンパ液の循環が促され、血行がよくなるという効果があるようです。
【注意事項】
1.肩までつかる全身浴は、心臓に負担をかけてしまいますので血圧、心臓病などで受診されている方、高齢者の方は、入浴方法を医師と相談の上、指示に従うようにして下さい。
【関連ページ】
・締め付ける下着
・無理なダイエット
・空調
・冬のビール、アイスクリーム
・生野菜の食べすぎ
▲このページのトップへ